ロフトって何かいいですよね!
カッコイイし、自分だけの秘密基地みたいでワクワクするし、生活空間が広がるし、収納や物置としても使えるし、ロフトがある事で天井高が高くなって開放感が出るし。
ロフト付きの物件に住んでみたいという人もたくさんいると思います。
でも
実際にロフト付きの物件に住んでみると、意外と使い勝手悪い事多いんです。
私も実は学生時代にロフト付きの物件に住んでいました。
最初は新鮮さとワクワク感があって、頻繁に使っていましたが、徐々に物置に変わりました。
その時私が感じたロフトのデメリットはこんな感じです。
・夏場は暑い
・ハシゴを登るのが面倒くさい
・天井高が低くて、寝る以外には生活スペースとしては利用不能
もちろん物置としては役だったけど、徐々にそれ以外の役割は果たさなくなってしまいました。
しかし、もしも上記のようなデメリットを改善できれば魅力的な空間に変わりますよね!
そもそもロフトとは
中二階的に設けられたスペースや小屋裏収納のスペースの事を言います。
ロフトの定義として
・高さが140㎝以下でなければならない。
・床面積の2分の1以下でなければならない。
という建築基準法のルールがあります。
逆にこの要件を満たしていれば、ロフトは1つの階とは見なされず容積率にも算入されないのです。
私が考えている賃貸では、ロフトの天井高を140㎝とり、固定階段で直接上がる事ができる機能的なロフトを作ろうと思っています。
またデザイン的にもカッコイイもの作ろうと思っています。
よくありがちな賃貸だと、6畳1k+ロフトみたいな間取りです。
だけどそのような間取りの賃貸は結局部屋の狭さをカバーするようなイメージのロフトになってしまい、せっかくのロフトもおまけみたいな存在になってしまいます。
高さはあるけど狭いのってやっぱり嫌ですよね。
私が考えているのは12畳ワールーム+ロフト6畳くらいの、1LDKと同じ機能を果たす事ができる賃貸です。
カッコイイ機能的なロフトつき賃貸であれば住んでみたいと思いませんか?
ネットでカッコイイロフトつきの部屋を検索してると、本当に住んだ時の妄想が膨らみます。
例えばこんな感じです。
ここまでカッコイイ賃貸は予算的に厳しいかもしれませんが、部屋に入った瞬間
「カッコイイ!素敵!」
と思わせるような賃貸を作りたいと考えています。
ロフトの魅力についてでした^_^