本日我が家に不動産取得税のお知らせのハガキが届きました。
不動産を取得したので当然いつかはくることは知っていましたが、思っていたよりも早く通知が届きました。
私が土地を購入したのは2017年9月です。
まだ家は完成していません。
家が完成する前に年をまたいだので、土地のみの不動産取得税の支払いがまず発生することになったのです。
不動産取得税って計算が本当に複雑ですよね。
土地のみの場合は
土地の課税標準額 × 4%
が基準となるようです。
しかし特例で平成30年3月31日までに取得した場合は税率が3%になるようで少し負担が軽減されました。
私の場合の不動産取得税は以下のようになりました。
土地の購入価格 2100万円
地目 畑
課税標準額 4,811,000円
税率 3%
不動産取得税 144,300円
地目が宅地ではなく畑になっていたので課税標準額が少し下がっていたようです。
思っていたよりも安く済みました。
またこれから新築で家が建つので45,000円程度の控除が受けられるはずです。
そして今度は家自体の不動産取得税も発生することになりますが、これも1200万円の控除が受けられるはずなので、おそらくそんなに高額にはならないと思います。
賃貸併用住宅と税金は切っても切れない関係です。
まだまだ私の知識も足りず勉強不足です。
固定資産税や都市計画税、住宅ローン控除や経費による控除etc.
確定申告もしなければいけないし、やらなければならないことは本当にたくさんあります。
こういうファイナンシャルリテラシーって本当は大切なのに学校じゃ誰も教えてくれませんでした。
だからこそここに強くなる事って金銭的に豊かになるためには絶対に必要な部分ですよね。
賃貸併用住宅を成功させ人生を成功させるためにはもっともっと勉強が必要だなと実感しました。