生活費における住居費の占める割合って本当に大きいですよね。ほとんどの人が収入の3割程度を家賃に持っていかれていると思います。
「家賃さえなければもっと贅沢できるのに、家賃さえなければもっと貯金できるのに」
もう何度そう思ったことか分かりません。
そこで今回の記事ではタダで家に住む現実的な方法について本気で考えてみました!
私が実際に実践している方法もあるので紹介したいと思います!
私の独断と偏見で勝手にランキング形式で発表します!
第5位⭐️
とにかく安い賃貸を探す
まずは基本これかなと思います。
インターネットで家賃0円の物件を探してみました。
さすがに0円は見つかりませんでした。
けれど家賃1万円以内の物件は全国で探すとゴロゴロ存在します。
私が探した中で見つけた最安値の賃貸は1,500円です!
大手ポータルサイトにも登録されていました。
敷金礼金、管理費無しです!
月々1500円なら、ほぼタダみたいなものですよね。
風呂トイレつき、フローリングの物件でした!ただし約10平米の広さだったので我慢は必要だと思います^_^;
これからは3軒に1軒が空家になる時代だと言われています。もしかしたら更に家賃が安い物件も存在しているかもしれません。
まずは賃貸ポータルサイトで検索してみて下さい!
LINEを使ってお部屋探し!オンライン完結賃貸サービス「AWANAI賃貸」
第4位⭐️⭐️
地域おこし協力隊になる
地域おこし協力隊とは、過疎化や高齢化が進む地方自治体が地域外の人々を受け入れ、地域活性化を図ろうとする事業の一つです。
「幸せボンビーガール」という番組で取り上げられて一気に知名度高くなった気がします。
いくつか募集要項を見てみましたが、住居を用意してくれるところがほとんどです。
実際に私の知り合いもこの地域おこし協力隊として活動していますが、タダで立派な戸建住宅に住んでいます。
もちろんお給料も出ます!
地方は人の繋がりも強く日用品や食べ物のおすそ分けも多いみたいです。
生活費0円生活も夢ではないかもしれません。
他にも住み込みで働く事ができたり、寮完備の会社であれば同じように家賃0円で生活する事が可能です。
希望の条件に合う求人情報が見つかれば家賃0円生活を実現するチャンスです!
地域おこし協力隊に興味がある方はこちらのサイトをご覧ください
第3位⭐️⭐️⭐️
条件付きシェアハウスに住む
デザイナーやクリエイターの方のような特殊な技術を持っている方ならシェアハウスに住むという選択肢があります。
家賃や生活費をタダにする代わりに、ものづくりを手伝うというのが前程みたいです。ネットで検索をかけると多くの募集情報を目にします。
募集が出ているのは首都圏が中心です!
家賃タダで東京のオシャレな街に住むこともこのシェアハウスなら可能かもしれません!
第2位⭐️⭐️⭐️⭐️
賃貸併用住宅に住む
賃貸併用住宅であれば自宅に住みながら家賃収入を得る事が可能なので、実質的な家賃の支払いを0円に持っていく事が可能です。
プランによっては収支がプラスになる場合も考えられるし、新築注文住宅で自分好みの家をつくってしまう事も可能です。
自己資金や資産がなくても融資が受けやすい住宅ローンを利用できるので、正社員であり、ある程度の年収がある方であれば実現できる可能性はとても高いと思います。
私が実際に実践しているのはこの賃貸併用住宅という方法です。
賃貸併用住宅について興味を持たれた方は是非こちらの記事をご覧ください。
賃貸併用住宅の実例紹介!カフェ風のプラン、間取り、総費用、収支計画の全貌を公開します‼︎ - 0から始める賃貸併用住宅のつくり方
第1位⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
実家に住む
王道です。
実際問題、一番実現可能性が高く今からでもできるのがこの方法です。
「家に住ませてください」
ペコリと頭を下げればすぐに住む話です(笑)。
もちろん実家の都合上、部屋がなかったり断わられる可能性だってあるかもしれませんが、家賃0円への最短の近道はとにかくこれです!
親戚や祖父母宅という手もあるかもしれません。
見栄を張らずに素直に頭を下げられれば、家賃0円の生活が手に入るかもしれません。
まとめ
家賃0円、タダで家に住む現実的な方法について本気で考えてみました。
意外と方法があるんだなというのが正直な感想です。
知識とアイデアと行動力があれば家賃0円生活は案外簡単に達成できるかもしれませんね。
皆さんも是非いろいろな方法を考えてみて下さい^_^
LINEを使ってお部屋探し!オンライン完結賃貸サービス「AWANAI賃貸」