本日上棟から49日目になります。
現場では外壁のサイディング工事が行われていました。
木張りをイメージした黒茶色のサイディングを選びました!
外壁はカッコよくオシャレに、そして年月が経っても汚れが目立たず廃れない素材とデザインを目指しました。
本物の木張りとはいきませんでしたが、木造建築の良さを感じさせるデザインになると思います!白の窓枠もぴったりハマっています!
スターバックスのようなオシャレなカフェ風の外観に感じてもらえれば理想です^_^
サイディングとは窯業系の素材で、セメントや木質、無機質などが入った壁材です。
現在の木造建築の外壁としてはコストが安く、デザインが豊富で耐久性も高く、利用頻度の高い壁材の1つだと思います。
工事担当者に聞いたところ、イメージとしては陶器のようなものだそうです。
厚みはこれくらいあります
このサイディングを専用の釘で外壁の下地に打ちつけます。
これが専用の釘です
サイディングどうしの隙間にはアルミの金具がついており、これを後にコーティングする事によって隙間が埋められ完成になります。
養生ネットが外れ、外観の全貌が見られるのが楽しみです^ ^
家の中では階段の工事が行われていました。
1階の玄関から2階へ登る私達用の階段です
1階賃貸のロフトへ登る階段です
この賃貸のロフト用の階段は本当にカッコイイです!
ロフトの天井高は建築基準ギリギリ140㎝とってあります。
実際に登ってみましたがロフトとは思えないくらいの高さがあり、中腰なら歩くことも可能でした。
この階段と高さなら、入居者の方はオシャレにストレスを感じずにロフトを生活スペースの一部として活用できると思います!
ただし残念なのは階段下のスペースはボックス階段のため埋まってしまいます。
強度やメンテナンス、予算との兼ね合いでスリット階段は難しかったのです。
それでもこの階段とロフトは他の賃貸にはない大きな差別化になると思います!
そして
本日から入居者の募集も開始しました!
入居開始時期は5月上旬になる見込みですが、管理会社に相談したところ募集を早めに開始し様子を見た方がいいという事だったのでお願いしてしまいました。
写真が全然ない状態なので間取り図のみでまずはスタートです。
どんな反応があるか不安でもありとても楽しみです。
家の引き渡しまであと1ヶ月半、あっと言う間に時間が過ぎていきそうです。