ようやく私達の家の外構工事が始まりました。
お金に余裕がなかったので、外構と私達のエアコン工事は後回しにしてしまったんです^_^;
実はまだ私達の家にはエアコンもないんで、昨日の猛暑は結構こたえました(汗)
それはさておき
私達の賃貸併用住宅の外構はオープン外構にしました。
オープン外構のメリットは余計なフェンスや外壁が無いので、家の良さを前面に出し開放的に見せられる事と、何と言っても費用の安さです!
いろいろと考え、私達の家にはオープン外構がぴったりだと思い選択しました。
オープン外構に関してはこんな過去記事も合わせてお読みください。
外構費用は総額31万5千円です。
クローズド外構を選択した方と比べたらおそらく破格に安いと思います。
外構工事の前に入居者も決まったので、収益に重要なのって家自体なんだなということも改めて実感しています。
土を重機で掘り出し、飛び出た水道管のパイプをカットし、砂利を入れて転圧し、現在はこんな感じです
木枠で曲線のスリットが作られています。
ここに後日コンクリートが流し込まれます。
工務店に玄関のポーチを作ってもらったときのタイルが少し残っているので、コンクリートの上に一部再利用させてもらいます。
そのためのコンクリートが一部流し込まれていました。
完成は1週間から10日くらいという事です。
しばらく雨が続きそうなので次回の作業は2〜3日後の予定です。
外構工事の完成もとても楽しみです!