賃貸併用住宅の頭金っていくら必要なの?
と聞かれれば、正直「人によって違うので何とも言えません」と言うのが答えです。
セオリーは1割から2割ってよく言われますよね。
だけどそれはあくまでセオリーであって、必ずそうしなければならない訳ではありません。
頭金を多く入れられれば当然借入総額を減らす事が出来るので、月々の住宅ローンの支払い額を抑えたり、借入年数を短くする事が出来ます。
逆に頭金が少ない場合には返済額が増えますが、手持ちの現金を使わなくて済むので、レバレッジを効かせてキャッシュフローを増やしていく事が可能です。
どちらを選択するかはその人の考え方やライフスタイルによって決まってきます。
ちなみに私の場合は頭金は0円でした。
手持ちの現金は極力使わないという選択肢を選びました。
詳細はこちらの記事も合わせてどうぞ。
頭金0円で賃貸併用住宅を建てるというのは、住宅ローンだから成せる業だと思います。
アパートやマンションではそうはいきません。
私は今戸建賃貸を新築で建てるために、銀行から融資を受けようと悪戦苦闘していますが、多くの銀行で3割は頭金が必要と言われています。
詳細はこちらの記事も合わせてご覧ください。
かぼちゃの馬車とスルガの影響もかなり大きいかもしれませんね。
不動産投資の融資はかなり締まってきているのは身をもって実感しています。
もしかしたら住宅ローンも今後は頭金0円でって訳にはいかなくなってくるかもしれませんね。
まあ例えそうだとしても、住宅ローンはアパートローンや事業性のローンよりもはるかに敷居が低く、審査も通りやすいのは事実です。
だから賃貸併用住宅ならまだまだチャンスはあるのかなと思っています。
賃貸併用住宅に限らず私は頭金の額ってそんなに重要じゃないと思っています。
大事なのは、結局やるかやらないかです。
どんなスタートの仕方であったとしても、進み始めたらとにかく最善の努力をしていくしかないかなと。そうすれば道は開けていくのかなと思っています。
だからもし住宅ローンの頭金の事で悩んでいるなら、自身のビジョンを大切にして自信を持って進めてください。
その後の行動次第でいくらでも状況は変わるので、結果正しい選択にしていけると思いますよ。
それにつけても、住宅ローンの金利だけは上げないでもらいたいものですね。