賃貸併用住宅で暮らし始めてから2年目が終わろうとしています。
今年もついに賃貸併用住宅の確定申告の時期を迎えました。
2年目は賃貸2室とも満室だったので、満額の家賃収入を得ることができました。
そして、借り換えを行ったので金利が1.15%から0.495%に下がりました。
前の金融機関に支払っていた保証料が約70万円程戻ってきました。
振り返ると1年間ってあっという間だなと感じています。
今年度の確定申告も初年度と同じ税理士の方にお願いすることにしました。
費用は3万円です。
私の場合、確定申告をお願いしている税理士の方は税理士ドットコム というサービスを利用して探しました。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
初年度にお願いした税理士の方の対応や仕事ぶりがとても満足のいくものだったので、2年目となる今期も同じ税理士の方にお願いしてしまうことにしました。
不得意なことに時間と労力を割かれるよりも、きちんとプロにお願いしてしまった方が多少お金はかかったとしてもトータルのメリットは大きいという私の発想です。
今年度はすでに一度打ち合わせを終えて、不足している書類を次回持っていくことになっています。
2年目の今季は黒字経営になる見込みです。
だからいくらか税金も支払わなければなりません。
今後不動産投資を拡大していくためには、しっかり税金を納めていることも重要な金融機関の評価の1つだと聞いたことがあるので、余計な節税対策はせずそのままの結果で税金は支払いたいと思います。
確定申告の期日は2月16日~3月15日までです。
税理士ドットコム は近所の安い税理士を探すのに最適なのでとてもおすすめですよ。
私の場合も非常に納得のいく料金とサービスを行ってくれる税理士事務所を探すことができました。
もし、今年度の確定申告が不安でどうしようと悩んでいる方は、是非税理士ドットコム を利用してみて下さい。
とても簡単で便利なサービスですよ!